中学レベル
lacking
/ˈlækɪŋ/
【読んでいる】
語源
動詞 lack (不足する、欠いている) + 現在分詞または形容詞を作る接尾辞 -ing から成る。
lack の語源は中英語に遡るが、明確ではない。中オランダ語の lak (不足、欠点) などとの関連が考えられている。
「〜が不足している」「〜を欠いている」状態を表す形容詞として、通常 lacking in 〜 の形で使われる。
lack の語源は中英語に遡るが、明確ではない。中オランダ語の lak (不足、欠点) などとの関連が考えられている。
「〜が不足している」「〜を欠いている」状態を表す形容詞として、通常 lacking in 〜 の形で使われる。
語源のつながり
例文
- The proposal was lacking in detail and practical implementation strategies.(その提案は詳細と実用的な実施戦略に欠けていた。)
- After months of inactivity and poor diet, his muscles had become flabby and weak, lacking their former tone.(何ヶ月もの運動不足と不適切な食事の後、彼の筋肉は以前の張りもなく、たるんで弱くなってしまった。)
- The accusations against the innocent man were completely groundless, lacking any evidence or credible witness testimony.(無実の男性に対する告発は全く根拠がなく、証拠や信頼できる証人の証言を欠いていた。)
- The report was manifestly incomplete, lacking essential data and proper methodology descriptions.(その報告書は明白に不完全で、必要なデータと適切な方法論の記述を欠いていた。)
- Bacteria are a type of prokaryote, lacking a true nucleus and other organelles.(バクテリアは原核生物の一種で、真の核や他の細胞小器官を欠いています。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
5 | 10 | 4 | 2 | 10 |