大学〜一般レベル
manifestly
/ˈmænəˌfestli/
【幸せに】
語源
manifest 「明白な、明らかな」(ラテン語 manifestus 「手で捕らえられた、明白な」 ← manus 「手」 + festus 「打つ、掴む」の語幹)に、副詞を作る接尾辞 -ly を付けた言葉である。
「手で掴めるほど」はっきりしている、すなわち「明らかに」「明白に」という意味の副詞。
「手で掴めるほど」はっきりしている、すなわち「明らかに」「明白に」という意味の副詞。
語源のつながり
例文
- The report was manifestly incomplete, lacking essential data and proper methodology descriptions.(その報告書は明白に不完全で、必要なデータと適切な方法論の記述を欠いていた。)
語幹
mani 【手】
ラテン語 manus (手) に由来する語幹。
-
manifest - 明らかな、明らかにする、積荷目録
ラテン語 manifestus から。
-
manifestation - 現れ、表明
manifest + -ation。
-
manifesto - 宣言(書)
イタリア語 manifesto (布告) < ラテン語 manifestus。
-
manual - 手の、手動の、手引書
ラテン語 manualis (手の) < manus。
-
manufacture - 製造する、製造
ラテン語 manu factus (手で作られた)。manus(手) + facere(作る)。
-
manuscript - 原稿、写本
ラテン語 manu scriptus (手で書かれた)。manus(手) + scribere(書く)。
fest 【掴む?打つ?(語源不詳)】
ラテン語 -festus の部分。語源は不明だが、「掴む」や「打つ」に関連する可能性が指摘されている。
-
manifest - 明らかな、明らかにする、積荷目録
ラテン語 manifestus から。
-
manifestation - 現れ、表明
manifest + -ation。
-
manifesto - 宣言(書)
イタリア語 manifesto (布告) < ラテン語 manifestus。
-
infest - (害虫などが)はびこる
ラテン語 infestare (攻撃する、悩ます) < infestus (敵意のある、危険な)。festus との関連は不明瞭だが、攻撃的な意味合いを持つ。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |