高校レベル

decisive

/dɪˈsaɪsɪv/
【受動的な】
一般
語源
動詞 decide (「決定する」) に、性質や傾向を示す形容詞を作る接尾辞 -ive が付いた形である。

decide はラテン語の decidere (de-「離れて」 + caedere「切る」) に由来する (decision と同語源)。

決定を下す性質の」という意味合いから、「決定的な」(勝負を決める一打など)や、「断固とした」「迷いのない」(態度など)という意味を表す。
語源のつながり
例文
  • His decisive leadership during the crisis averted widespread panic in the city.(危機時の彼の断固とした指導力が市内の大規模なパニックを回避した。)
  • The allied forces coordinated their attack plans carefully to ensure a successful and decisive military campaign against the enemy.(同盟軍は、敵に対する軍事作戦を成功させ、決定的なものにするために、攻撃計画を慎重に調整した。)
  • It is time to confront the difficult reality of climate change and take decisive action to address the issue.(気候変動という困難な現実に直面し、この問題に対処するために断固とした行動をとる時が来た。)
  • After the decisive battle, the victorious conqueror treated the defeated soldiers with unexpected mercy and respect.(決定的な戦いの後、勝利した征服者は、敗れた兵士たちを予期せぬ慈悲と敬意をもって遇した。)
  • The military doctrine emphasized rapid deployment and overwhelming force to achieve decisive victory in armed conflicts.(軍事教義は武力紛争での決定的勝利のための迅速展開と圧倒的戦力を強調した。)
語幹

de- 【離れて、完全に】

ラテン語の接頭辞。

  • decide - 決定する

    de-(離れて) + caedere(切る)。

  • decision - 決定

    decide の名詞形。

cis 【切る】

ラテン語「caedere」に由来する語幹。

  • precise - 正確な

    pre-(前に) + caedere(切る)。

  • concise - 簡潔な

    con-(共に) + caedere(切る)。

  • incisive - 鋭い、痛烈な

    in-(中に) + caedere(切る) + -ive。

-ive 【〜の性質を持つ、〜の傾向がある】

形容詞を作る接尾辞。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive。

  • creative - 創造的な

    create(創造する) + -ive。

  • passive - 受動的な

    ラテン語 passus (苦しむ、受ける) + -ive。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random