高校レベル
casting
/ˈkæstɪŋ/
【考えていること、思考】
語源
動詞 cast 「投げる、鋳造する、配役する」(古ノルド語 kasta 「投げる」)の動名詞・現在分詞形である。
溶けた金属を型に流し込んで製品を作る「鋳造」、あるいは演劇や映画の役者を決める「配役」を指す。
溶けた金属を型に流し込んで製品を作る「鋳造」、あるいは演劇や映画の役者を決める「配役」を指す。
語源のつながり
例文
- The casting director searched for a new actor to play the lead role.(キャスティングディレクターは、主役を演じる新しい俳優を探した。)
- The young actor impressed the casting director with his emotional depth during the dramatic audition scene for the new film.(若い俳優は新作映画の劇的なオーディションシーンで情感豊かな演技を披露し、キャスティングディレクターを感動させた。)
- The morning sun was effulgent, casting a golden glow over the quiet valley.(朝日は光り輝き、静かな谷に黄金色の輝きを投げかけていた。)
- A single candle flame flickered in the darkness, casting long, dancing shadows on the ancient stone walls of the room.(一本のろうそくの炎が暗闇で揺らめき、部屋の古代の石壁に長く踊る影を投げかけていた。)
語幹
cast 【投げる、鋳造する、配役する】
古ノルド語「kasta」に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 |