専門レベル

effulgent

/ɪˈfʌldʒənt/
【不在の】
文学一般
語源
ラテン語の動詞 effulgere 「(〜から)光り輝く、照り輝く」(ex- 「外へ、〜から」 + fulgere 「光る、輝く」)の現在分詞 effulgens が由来である。

強い光を放って「まばゆいほどに光り輝く」様子を表す。
語源のつながり
例文
  • The morning sun was effulgent, casting a golden glow over the quiet valley.(朝日は光り輝き、静かな谷に黄金色の輝きを投げかけていた。)
語幹

ef- 【外へ】

ラテン語「ex-」が f の前で変化した形。

  • effect - 効果、結果

    ef-(外へ) + fect(作る)。外に作り出されたもの。

  • effort - 努力

    ef-(外へ) + fort(力)。外へ出す力。

  • efficient - 効率的な

    ef-(外へ=完全に) + fic(作る) + -ient。完全に作り出す。

fulg 【輝く、稲妻】

ラテン語「fulgere」(輝く、稲妻が光る) に由来する語幹。

  • refulgent - 光り輝く

    re-(再び、強調) + fulg(輝く) + -ent。

  • fulgor - 輝き、閃光(詩語)

    ラテン語 fulgor (輝き) から。

  • fulminate - 激しく非難する

    ラテン語 fulminare (稲妻を発する)。稲妻のように激しく非難する。

-ent 【〜の性質を持つ、〜の状態の】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • different - 異なる

    differ(異なる) + -ent。

  • patient - 忍耐強い、患者

    pati(耐える) + -ent。

  • absent - 不在の

    ab-(離れて) + esse(いる) の語幹 + -ent。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random