大学〜一般レベル
effervescent
/ˌefərˈvesənt/
【学生】
語源
形容詞。ラテン語の effervescens、動詞 effervescere (沸き立つ、泡立つ、興奮する) の現在分詞形が由来である。
ef- (ex-「外へ、上へ」が f の前で変化) + fervescere (熱くなる、沸騰し始める < fervere 熱い、沸騰する)。
「(熱によって)外へ沸き立ち始める」が原義。液体が二酸化炭素などのガスを出して「泡立つ」「発泡性の」状態を表す。比喩的に、人が「活気に満ちた」「快活な」「陽気な」様子も表す。fervent (熱烈な) と関連がある。
ef- (ex-「外へ、上へ」が f の前で変化) + fervescere (熱くなる、沸騰し始める < fervere 熱い、沸騰する)。
「(熱によって)外へ沸き立ち始める」が原義。液体が二酸化炭素などのガスを出して「泡立つ」「発泡性の」状態を表す。比喩的に、人が「活気に満ちた」「快活な」「陽気な」様子も表す。fervent (熱烈な) と関連がある。
語源のつながり
例文
- Her effervescent personality made her the life and soul of every single party.(彼女の活気のある性格は、彼女をあらゆるパーティーの人気者にした。)
語幹
ef- 【外へ、外に】
ラテン語の接頭辞 ex- が f の前で ef- に変化した形。
-
effervesce - 泡立つ
ef-(外へ) + ferv(沸騰する) + -esc(〜になる)。
-
effect - 効果、結果
ef-(外へ) + fect(作る)。
-
effort - 努力
ef-(外へ) + fort(力)。力を外へ出す。
-
efficient - 効率的な
ef-(外へ、完全に) + fic(作る) + -ient。
ferv 【沸騰する、熱い】
ラテン語 fervere (沸騰する、熱い) に由来する語幹。
-
effervesce - 泡立つ
ef-(外へ) + ferv(沸騰する) + -esc(〜になる)。
-
fervent - 熱烈な
ferv(熱い) + -ent(状態)。
-
fervor - 熱情、熱意
ferv(熱い) + -or(状態)。
-
fervid - 熱烈な、熱い
ferv(熱い) + -id(状態)。
-esc 【〜になり始める、〜化する】
動作の開始や過程を示す動詞を作る接尾辞(未完了相)。
-
effervesce - 泡立つ
ef-(外へ) + ferv(沸騰する) + -esc(〜になる)。
-
adolescent - 思春期の、青年
ad-(〜へ) + ol(育つ) + -esc(〜になる) + -ent(人)。大人になり始める人。
-
convalesce - 回復する
con-(完全に) + val(強い) + -esc(〜になる)。完全に強くなり始める。
-
fluorescent - 蛍光を発する
fluor(流れる、蛍石) + -esc(〜になる) + -ent。光を発するようになる。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |