専門レベル

effervesce

/ˌefərˈves/
【黙認する】
化学一般
語源
ラテン語の動詞 effervescere が由来で、「沸騰し始める、泡立ち始める、激しくなる」という意味を持つ。
これは ex- 「外へ、上へ」と fervescere 「熱くなり始める、沸騰し始める」(fervere 「熱い、沸騰する」から派生)から成る。

液体が「泡立つ」(特に炭酸ガスなどが発生して)ことや、人が活気に満ちて「興奮する」様子を表す。
語源のつながり
例文
  • The tablet began to effervesce as soon as it was dropped into water.(錠剤は水に落とされるとすぐに泡立ち始めた。)
語幹

ef- 【外へ】

ラテン語 ex- が f の前で変化した形。

  • effect - 効果、結果

    ef-(外へ) + fect(作る)。

  • effort - 努力

    ef-(外へ) + fort(強い)。

  • effuse - 流出する

    ef-(外へ) + fus(注ぐ)。

ferv 【沸騰する、熱い】

ラテン語 fervere (沸騰する、熱くなる) に由来する語幹。

  • fervent - 熱烈な

    ferv(熱い) + -ent。

  • fervor - 熱情

    ferv(熱い) + -or(状態)。

  • ferment - 発酵する、動揺

    ラテン語 fermentum (酵母) < fervere。沸き立つことから。

-esce 【〜になり始める】

ラテン語 -escere に由来する動詞接尾辞。

  • convalesce - 回復する

    con-(完全に) + val(強い) + -esce。

  • coalesce - 合体する

    co-(共に) + al(育つ) + -esce。

  • acquiesce - 黙認する

    ac-(〜へ) + qui(静か) + -esce。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random