高校レベル
audition
/ɔˈdɪʃən/
【創造】
語源
ラテン語の名詞 auditio (聞くこと、聴取、講義、属格は auditionis) が語源である。
これはラテン語の動詞 audire (聞く、耳を傾ける) の過去分詞幹 audit- に由来する。
元々は「聞くこと」そのものを意味した。
現代では、俳優、音楽家、ダンサーなどが、役や仕事を得るために行う実演審査「オーディション」を指すことが多い。これは審査員が候補者の演技や演奏を「聞く」(または見る)ことから来ている。また、音響機器などの「試聴」を意味することもある。audience (聴衆) と同語源である。
これはラテン語の動詞 audire (聞く、耳を傾ける) の過去分詞幹 audit- に由来する。
元々は「聞くこと」そのものを意味した。
現代では、俳優、音楽家、ダンサーなどが、役や仕事を得るために行う実演審査「オーディション」を指すことが多い。これは審査員が候補者の演技や演奏を「聞く」(または見る)ことから来ている。また、音響機器などの「試聴」を意味することもある。audience (聴衆) と同語源である。
語源のつながり
例文
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |