大学〜一般レベル

audible

/ˈɔdəbəl/
【柔軟な】
一般科学
語源
ラテン語の audibilis (聞こえる) が由来である。
動詞 audire (聞く) + -ibilis (〜できる、英語の -ible)。

「聞くことができる」が原義。声や音が、聞こうとすれば十分に「聞こえる」状態を表す。inaudible (聞こえない) の対義語。
語源のつながり
例文
  • His sigh of relief was clearly audible from across the quiet room.(彼の安堵のため息は、静かな部屋の向こうからハッキリと聞こえた。)
  • Radio receivers convert electromagnetic waves into audible sound signals.(ラジオ受信機は電磁波を可聴音信号に変換する。)
語幹

aud 【聞く】

ラテン語 audire (聞く) に由来する語幹。

  • audience - 聴衆、観客

    aud(聞く) + -ience(状態)。聞いている人々。

  • audio - 音声の

    aud(聞く) + -io。聞くことに関する。

  • audit - 監査;〜を監査する

    ラテン語 auditus (聞くこと)。元は「聞く」ことから会計監査へ。

  • audition - オーディション、試聴

    aud(聞く) + -ition(こと)。聞くこと、聞かれること。

-ible 【〜できる、〜に適した】

能力や可能性を示す形容詞を作る接尾辞 (-able の異形)。

  • visible - 見える

    vis(見る) + -ible。

  • possible - 可能な

    poss(力がある) + -ible。

  • flexible - 柔軟な

    flex(曲げる) + -ible。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random