高校レベル
session
/ˈseʃən/
会期、集まり、授業時間
語源
ラテン語の sessio (座っていること、座席、会合、session- の形) に由来する。動詞 sedere (座る) の過去分詞 sessus から派生。
人々が「座って」集まることから、議会や裁判所の「会期」や「開廷時間」、特定の活動(会議、授業、トレーニングなど)のための「期間」や「集まり」を指す。
人々が「座って」集まることから、議会や裁判所の「会期」や「開廷時間」、特定の活動(会議、授業、トレーニングなど)のための「期間」や「集まり」を指す。
語源のつながり
例文
- We had a productive brainstorming session and generated many new ideas.(私たちは生産的なブレインストーミングのセッションを行い、多くの新しいアイデアを生み出しました。)
語幹
sess 【座る】
ラテン語 sedere (座る) の過去分詞 sessus に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 0 | 0 | 3 | 0 |