中学レベル

separation

/ˌsepəˈreɪʃən/
【関係】
一般
語源
ラテン語の動詞 separare (分ける、引き離す) から派生した名詞 separatio に由来する。
separare は、se- (離れて) + parare (準備する、整える、手に入れる、<ここでは>分ける) という構成。

「〜すること」を表す接尾辞 -ation が付き、「分けること、分離、別居、離脱」といった意味になる。
語源のつながり
例文
  • The separation from his family was difficult for the young soldier.(家族との別離は、その若い兵士にとって辛いものでした。)
  • The new government passed a law to disestablish the official state church, creating a formal separation of church and state.(新政府は、公式の国教を廃止する法律を可決し、教会と国家の正式な分離を創設した。)
  • The medical term divulsion refers to the forcible separation of tissues, often occurring in traumatic injuries.(医学用語の分離は組織の強制的分離を指し、しばしば外傷で起こる。)
  • The laboratory technician carefully collected the clear filtrate after the separation process.(実験技師は分離プロセスの後、透明なろ液を注意深く集めた。)
語幹

se- 【離れて、分かれて】

ラテン語由来の接頭辞。

  • select - 選ぶ

    se-(離れて) + legere(選ぶ)。分けて選び出す。

  • secure - 安全な

    se-(離れて) + cura(心配)。心配から離れた。

  • seduce - 誘惑する

    se-(離れて) + ducere(導く)。正しい道から離れて導く。

par 【準備する、整える、生む、分ける】

ラテン語「parare」(準備する、整える) に由来する語幹。

  • prepare - 準備する

    pre-(前に) + par(準備する)。

  • repair - 修理する

    re-(再び) + par(整える)。

  • separate - 分離する

    se-(離れて) + par(整える、分ける)。

  • preparation - 準備

    prepare(準備する) + -ation。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random