大学〜一般レベル
disestablish
/ˌdɪsɪˈstæblɪʃ/
【取り壊す】
語源
反対や分離を表す接頭辞 dis- と、establish 「設立する、確立する」を組み合わせた言葉である。
establish はラテン語の stabilire 「安定させる、確立する」(stabilis 「安定した」から派生)に由来する。
「設立されたものを取り消す」という意味で、特に国が定めた教会(国教)などの制度を「廃止する」ことを指す場合が多い。
establish はラテン語の stabilire 「安定させる、確立する」(stabilis 「安定した」から派生)に由来する。
「設立されたものを取り消す」という意味で、特に国が定めた教会(国教)などの制度を「廃止する」ことを指す場合が多い。
語源のつながり
例文
- The new government passed a law to disestablish the official state church, creating a formal separation of church and state.(新政府は、公式の国教を廃止する法律を可決し、教会と国家の正式な分離を創設した。)
語幹
dis- 【否定、反対】
ラテン語の接頭辞。
-
discontinue - 中止する
dis-(反対) + continue(続ける)。
-
discredit - 信用を傷つける
dis-(否定) + credit(信用)。
-
dislocate - 脱臼させる、位置をずらす
dis-(離れて) + locate(位置する)。
e- 【外へ、離れて】
ラテン語の接頭辞 ex- の異形。
stabil 【安定した、立つ】
ラテン語「stabilis」(安定した) < 「stare」(立つ)に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |