中学レベル

responsible

/rɪˈspɑnsəbəl/
【柔軟な】
一般法律
語源
ラテン語 respondere (応答する、返答する) の過去分詞 responsum から派生したラテン語 responsabilis (応答できる) に由来する可能性があるが、直接的には動詞 respond + 接尾辞 -ible と考えられることが多い。
respondere は re- (返して、応えて) + spondere (厳粛に約束する、保証する) から成る。

元々は「(問いかけなどに)応答できる」という意味合いから、「(義務や要求に)応えることができる」、つまり「責任がある」という意味になった。また、「信頼できる、頼りになる」という意味も持つ。
語源のつながり
例文
  • As the team captain, he is responsible for motivating all of his players.(チームキャプテンとして、彼はすべての選手をやる気にさせる責任がある。)
  • Testosterone is the primary androgen, or male sex hormone, responsible for the development of masculine characteristics.(テストステロンは、男性的な特徴の発達を担う主要なアンドロゲン、すなわち男性ホルモンである。)
  • Every responsible citizen should exercise their voting rights and stay informed about local and national political developments.(責任ある市民は皆、選挙権を行使し、地方および国政の動向について情報を得ておくべきである。)
  • The highly decorated colonel was responsible for leading the entire regiment through the difficult and dangerous military campaign.(その勲章を多く受けた大佐は、困難で危険な軍事作戦を通じて連隊全体を率いる責任があった。)
  • The state comptroller is responsible for overseeing the government's finances and ensuring public funds are spent properly.(州の会計監査官は、政府の財政を監督し、公的資金が適切に使われることを保証する責任がある。)
語幹

re- 【再び、後ろへ、応えて】

ラテン語由来の接頭辞。

  • respond - 応答する、反応する

    re-(返して) + spondere(約束する)。約束を返す、応答する。

  • response - 応答、反応

    respondere の過去分詞 responsus から。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + tornare(回る)。

spons 【約束する、保証する】

ラテン語「spondere」(厳粛に約束する)、「sponsus」(約束された) に由来する語幹。

  • respond - 応答する、反応する

    re-(返して) + spondere(約束する)。約束を返す、応答する。

  • response - 応答、反応

    respondere の過去分詞 responsus から。

  • sponsor - スポンサー、保証人

    spondere(保証する) 人。

  • correspond - 一致する、文通する

    cor-(共に) + respondere(応答する)。互いに応答し合う。

  • spouse - 配偶者

    spondere(約束する) -> sponsus/sponsa(婚約者)。結婚を約束した人。

  • despondent - 落胆した

    de-(離れて) + spondere(約束する)。約束から離れた、希望を失った。

-ible 【〜できる】

形容詞を作る接尾辞。「-able」と同義。

  • visible - 見える

    videre(見る) + -ibilis。

  • possible - 可能な

    posse(できる) + -ibilis。

  • flexible - 柔軟な

    flectere(曲げる) + -ibilis。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 5 4 1 2
Random