中学レベル
noticeable
/ˈnoʊtəsəbl/
目立つ、顕著な
語源
動詞 notice (気づく、注目する) + 接尾辞 -able (〜できる) で構成される形容詞である。
notice はラテン語の notitia (ノーティティア、「知識、通知、評判」) を経て、動詞 noscere (ノースケレ、「知る」) の過去分詞 notus (ノートゥス、「知られた」) に関連する。
「気づくことができる」「注目に値する」という意味であり、変化や特徴などが「目立つ」「顕著な」「人目を引く」様子を表す。
notice はラテン語の notitia (ノーティティア、「知識、通知、評判」) を経て、動詞 noscere (ノースケレ、「知る」) の過去分詞 notus (ノートゥス、「知られた」) に関連する。
「気づくことができる」「注目に値する」という意味であり、変化や特徴などが「目立つ」「顕著な」「人目を引く」様子を表す。
語源のつながり
例文
- There was a noticeable improvement in his grades after he started studying more.(彼がもっと勉強を始めてから、成績に顕著な向上が見られた。)
語幹
not 【知る、印をつける】
ラテン語「nota」(印、記号) または「noscere」(知る) の過去分詞「notus」に由来する語幹。
-ice 【(名詞を作る接尾辞)】
ラテン語由来の名詞接尾辞 `-itia` や `-icium` から。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
183 | 85 | 95 | 65 | 265 |