大学〜一般レベル
mannerism
/ˈmænəˌrɪzəm/
【楽観主義】
語源
名詞 manner「方法、流儀、態度」に、主義や特性を表す接尾辞 -ism が付いた形。
manner は古フランス語 maniere を経て、ラテン語の manuarius「手の」< manus「手」に関連する。
元々は特定の芸術家や流派の「様式 (manner)」を指したが、次第に、独創性を失い、型にはまってしまった「やり方」や、個人が意識せずに繰り返す「癖」といった、やや否定的な意味合いで使われるようになった。
manner は古フランス語 maniere を経て、ラテン語の manuarius「手の」< manus「手」に関連する。
元々は特定の芸術家や流派の「様式 (manner)」を指したが、次第に、独創性を失い、型にはまってしまった「やり方」や、個人が意識せずに繰り返す「癖」といった、やや否定的な意味合いで使われるようになった。
語源のつながり
例文
- His nervous mannerism of tapping his foot repeatedly became noticeable during the presentation.(プレゼンテーション中に彼が繰り返し足を叩く神経質な癖が目立つようになった。)
語幹
manner 【方法、流儀、態度、行儀】
古フランス語 maniere < ラテン語 manuarius(手の) < manus(手) に由来。手による扱い方、やり方が原義。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |