大学〜一般レベル

mannerism

/ˈmænəˌrɪzəm/
【楽観主義】
心理学芸術
語源
名詞 manner「方法、流儀、態度」に、主義や特性を表す接尾辞 -ism が付いた形。
manner は古フランス語 maniere を経て、ラテン語の manuarius「手の」< manus「手」に関連する。

元々は特定の芸術家や流派の「様式 (manner)」を指したが、次第に、独創性を失い、型にはまってしまった「やり方」や、個人が意識せずに繰り返す「癖」といった、やや否定的な意味合いで使われるようになった。
語源のつながり
例文
語幹

manner 【方法、流儀、態度、行儀】

古フランス語 maniere < ラテン語 manuarius(手の) < manus(手) に由来。手による扱い方、やり方が原義。

  • mannerly - 行儀の良い

    manner(行儀) + -ly(形容詞/副詞化)。

  • maneuver - 巧みな操作、策略、機動演習

    フランス語 manoeuvre < 中世ラテン語 manuopera (手仕事)。manner と同源の manus(手) + opera(仕事)。

-ism 【主義、流儀、特性、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • criticism - 批判、批評

    critic(批評家) + -ism。

  • socialism - 社会主義

    social(社会の) + -ism。

  • optimism - 楽観主義

    optimum(最善) + -ism。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random