高校レベル

considerable

/kənˈsɪdərəbl/
かなりの、相当な、注目に値する
一般

語源

形容詞。動詞 consider (熟考する、考慮する) + -able (〜できる、〜に値する)。
「考慮に値するほどの」が原義。そこから、量、程度、大きさ、重要性などが無視できないほど大きい、「かなりの」「相当な」「注目に値する」という意味で使われる。

語源のつながり

例文

  • The author spent a considerable amount of time researching historical documents to ensure the accuracy of her novel.(その作家は、小説の正確性を期すために、歴史的文書の研究にかなりの時間を費やした。)

語幹

consider 【考慮する】

ラテン語 considerare(星を注意深く観察する、熟考する) に由来。

  • considerate - 思いやりのある

    consider(考慮する) + -ate。他者を考慮する。

  • consideration - 考慮、思いやり

    consider(考慮する) + -ation。

  • reconsider - 再考する

    re-(再び) + consider(考慮する)。

-able 【〜できる、〜するのに適した、〜されるべき】

形容詞を作る接尾辞。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • visible - 目に見える

    vis(見る) + -ible (able の異形)。

  • acceptable - 受け入れられる

    accept(受け入れる) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2187121
Random