高校レベル
recession
/rɪˈsɛʃən/
【視力】
語源
ラテン語の recessio (後ろへ退くこと、後退、recession- の形) に由来する。動詞 recedere (後ろへ行く、退く、後退する) < re- (後ろへ) + cedere (行く、進む) から派生した名詞。
「後ろへ行くこと」が原義。特に経済活動が一時的に「後退」する状態、すなわち「景気後退」(不況)を指すことが多い。物理的な「後退」「撤退」も意味する。
「後ろへ行くこと」が原義。特に経済活動が一時的に「後退」する状態、すなわち「景気後退」(不況)を指すことが多い。物理的な「後退」「撤退」も意味する。
語源のつながり
例文
- Economic recession affects employment rates and consumer spending patterns.(経済不況は雇用率と消費者支出パターンに影響を与える。)
- The opposition party spent considerable time criticising the prime minister's handling of the economic recession during debates.(野党は討論中、首相の経済不況への対処を批判することにかなりの時間を費やした。)
- The economic recession left many skilled workers temporarily jobless.(経済不況により多くの熟練労働者が一時的に失業した。)
語幹
re- 【後ろに】
ラテン語の接頭辞。
cess 【行く、進む】
ラテン語「cēdere」(行く、譲る) の過去分詞「cessus」に由来する語幹。
-
process - 過程、処理する
pro-(前に) + cess(行く)。前に進むこと。
-
access - 接近、利用する権利
ac-(〜へ) + cess(行く)。〜へ行くこと。
-
success - 成功
suc-(下に=後から) + cess(行く)。後から続いて行く、うまく行く。
-
concession - 譲歩
con-(共に) + cess(行く、譲る) + -ion。共に譲ること。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |