高校レベル

considerate

/kənˈsɪdərət/
【支配する】
一般
語源
ラテン語の consideratus (コンシーデラートゥス、「注意深い、思慮深い」) が語源であり、これは動詞 considerare の過去分詞形である。
considerare (コンシーデラーレ、「よく見る、熟考する」) は、con- (共に、または強意) + sidus (シードゥス、「星、星座」、属格 sideris) に由来すると考えられている。

元々は占星術で「星を注意深く観察する」という意味だったが、転じて物事を「注意深く考える、熟考する」、さらに他人の状況を「配慮する、思いやる」という意味になった。
語源のつながり
例文
  • It was very considerate of him to offer his seat on the crowded train to an elderly woman.(混雑した電車でお年寄りの女性に席を譲るとは、彼は非常に思いやりがあった。)
語幹

con- 【共に、強意】

ラテン語の接頭辞。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nectere(結ぶ)。

  • contact - 接触する

    con-(共に) + tangere(触れる)。

  • commit - 委ねる、犯す

    con-(共に) + mittere(送る)。

sider 【星】

ラテン語「sidus」(星、星座、属格 sideris) に由来する語幹。

  • consider - よく考える、考慮する

    con-(強意) + sidus(星)。星をよく見る -> 熟考する。

  • desire - 欲望、願望、望む

    ラテン語 desiderare。de-(離れて) + sidus(星)。星から離れる -> 不吉なことから望む? または、星に願う? 語源は諸説あり。

  • sidereal - 星の、恒星の

    sidus(星) + -alis(-al)。

-ate 【〜の性質を持つ(形容詞);〜にする(動詞)】

ラテン語の過去分詞語尾「-atus」に由来する接尾辞。

  • create - 創造する

    ラテン語 creare -> creatus。

  • activate - 活性化する

    active(活動的な) + -ate。

  • dominate - 支配する

    dominus(主人) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random