中学レベル
sensible
/ˈsensəbəl/
【可能な】
語源
ラテン語で「感じることができる、知覚できる」を意味する形容詞 sensibilis に由来する。
これは、ラテン語で「感覚、感情、知覚、意味」を意味する名詞 sensus に由来し、さらに「感じる、気づく、知覚する」を意味する動詞 sentire の語幹 sent / sens から来ている。
元々は「感覚で捉えられる」という意味だったが、「良識や判断力によって理解できる」→「分別のある、賢明な」という意味に発展した。「感じられるほどの(大きさ、量)」という意味もある。
これは、ラテン語で「感覚、感情、知覚、意味」を意味する名詞 sensus に由来し、さらに「感じる、気づく、知覚する」を意味する動詞 sentire の語幹 sent / sens から来ている。
元々は「感覚で捉えられる」という意味だったが、「良識や判断力によって理解できる」→「分別のある、賢明な」という意味に発展した。「感じられるほどの(大きさ、量)」という意味もある。
語源のつながり
例文
- It is sensible to save money for emergencies and future plans.(緊急時や将来の計画のためにお金を貯めるのは賢明です。)
語幹
sens 【感じる、気づく】
ラテン語「sentire」(感じる、気づく)の過去分詞幹「sens-」に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |