中学レベル
purely
/ˈpjʊrli/
【幸せに】
語源
pure 「純粋な、混じりけのない」(ラテン語 purus)に、副詞を作る接尾辞 -ly を付けた言葉である。
「純粋に」「全く」、あるいは「単に」「もっぱら」という意味の副詞。
「純粋に」「全く」、あるいは「単に」「もっぱら」という意味の副詞。
語源のつながり
例文
- His motivation was purely financial rather than driven by genuine interest or passion.(彼の動機は純粋に金銭的であり、真の興味や情熱に駆られたものではなかった。)
- The film's protagonist is an amoral character who operates purely on self-interest, without regard for right or wrong.(その映画の主人公は、善悪を問わず、純粋に自己の利益のために行動する道徳観念のない人物である。)
- Reviewers of the competition must avoid becoming biased by friendships and evaluate each entry purely on merit and creativity.(コンテストの審査員は友情に偏らず、公平かつ創造性の基準でエントリーを評価しなければならない。)
- Without any concrete evidence, the detective's theory about the motive for the crime was purely based on conjecture.(何の具体的な証拠もなければ、犯罪の動機に関するその刑事の理論は、純粋に推測に基づいていた。)
- The lawyer's main contention was that the evidence presented by the prosecution was purely circumstantial and not conclusive.(弁護士の主な主張は、検察側が提示した証拠は純粋に状況的なものであり、決定的ではないというものだった。)
語幹
pur 【純粋な、清い】
ラテン語「purus」(純粋な、清い) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |