中学レベル

previous

/ˈpriviəs/
前の、以前の
一般

語源

ラテン語の praevius (前を行く、道案内の) に由来する。prae- (前に) + via (道、道路)。

「前の道を行く」というイメージから、時間的または順序的に「前の」「以前の」という意味を表す基本的な形容詞である。

語源のつながり

例文

  • My previous attempts to solve this complex puzzle had all ended in failure.(この複雑なパズルを解こうとする私の以前の試みは、すべて失敗に終わっていました。)

語幹

pre 【前に】

ラテン語の接頭辞「prae-」(前に)。

  • precede - 先行する

    pre-(前に) + cede-(行く)。

  • predict - 予言する

    pre-(前に) + dict-(言う)。

  • prefix - 接頭辞

    pre-(前に) + fix(付ける)。

vi 【道】

ラテン語「via」(道) に由来する語幹。

  • via - 〜経由で

    ラテン語 via (道) の奪格。

  • trivial - ささいな

    tri-(三つの) + via(道)。三叉路の、ありふれた。

  • obvious - 明らかな

    ob-(〜に向かって) + via(道)。道の真ん中にあるように明らかな。

  • deviate - それる、逸脱する

    de-(離れて) + via(道)。道から離れる。

  • voyage - 船旅、航海

    ラテン語 viaticum (旅費、旅の支度) から。via(道)に関連。

-ous 【〜に満ちた、〜の性質の】

形容詞を作る接尾辞。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • nervous - 神経質な、緊張した

    nerve(神経) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
233013
Random