中学レベル

pronoun

/ˈproʊˌnaʊn/
【(学術用語の)命名法】
言語学
語源
ラテン語の pro- 「〜の代わりに」と、nomen 「名前、名詞」を組み合わせた言葉(ラテン語 pronomen から)。

「名詞の代わりに」使われる言葉、「代名詞」を指す(例: I, you, he, she, it, this, that)。
語源のつながり
例文
  • A pronoun is a word, such as "he" or "it," used instead of a noun.(代名詞とは、「彼」や「それ」のような、名詞の代わりに使われる単語です。)
  • The pronoun "it" in the sentence refers to its antecedent, "the car," which was mentioned in the previous clause.(文中の代名詞「it」は、前の節で言及されたその先行詞である「the car」を指す。)
語幹

pro- 【〜の代わりに、前に】

ラテン語の接頭辞「pro-」。

  • program - プログラム

    pro(前に) + graphein(書く)。

  • progress - 進歩

    pro(前に) + gradi(歩む)。

  • provide - 提供する

    pro(前に) + videre(見る)。

noun 【名詞】

ラテン語「nomen」(名前) が古フランス語「nom」を経て変化。

  • nominal - 名前だけの、名目上の

    ラテン語 nominalis < nomen。

  • nominate - 指名する

    ラテン語 nominare (名前を挙げる) < nomen。

  • renown - 名声

    re-(再び) + nomer(名前を挙げる) < nomen。

  • nomenclature - (学術用語の)命名法

    nomen(名前) + calare(呼ぶ)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random