高校レベル

pronounced

/prəˈnaʊnst/
【興奮した】
一般
語源
動詞 pronounce (発音する、宣言する) の過去分詞形であり、形容詞としても用いられる。
pronounce はラテン語の pronuntiare (公に告げる、宣言する、発音する) に由来する。
pronuntiarepro- (前に、公に) + nuntiare (告げる、知らせる < nuntius 使者、知らせ) から成る。

元々は「公に告げられた」という意味合いから、「はっきりと述べられた」→「明確な」「顕著な」「目立った」という意味の形容詞としても使われるようになった。「発音された」という意味もある。announce (発表する) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • He walked with a pronounced limp after injuring his ankle in the game.(彼は試合で足首を負傷した後、顕著な足の引きずり様で歩いた。)
語幹

pro- 【前へ、公に、〜のために】

ラテン語の接頭辞。

  • pronounce - 発音する、宣言する

    pro-(公に) + nounce(告げる)。

  • progress - 進歩、前進する

    pro-(前へ) + gress(行く)。

  • provide - 供給する、備える

    pro-(前もって) + vide(見る)。

  • promote - 促進する、昇進させる

    pro-(前へ) + mote(動かす)。

nounc 【告げる、知らせる】

ラテン語「nuntiare」(告げる)、「nuntius」(使者、知らせ) に由来する語幹。

  • pronounce - 発音する、宣言する

    pro-(公に) + nounce(告げる)。

  • announce - 発表する

    ad-(〜へ) + nounce(告げる)。

  • denounce - 非難する

    de-(下に、完全に) + nounce(告げる)。

  • renounce - 放棄する

    re-(反対に) + nounce(告げる)。

  • nuncio - (ローマ教皇庁の)大使

    ラテン語「nuntius」(使者)。

-ed 【〜された、〜の状態】

過去分詞や形容詞を作る接尾辞。

  • interested - 興味を持った

    interest(興味を持たせる) + -ed。

  • tired - 疲れた

    tire(疲れさせる) + -ed。

  • excited - 興奮した

    excite(興奮させる) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random