専門レベル

amnesty

/ˈæmnəsti/
【困難】
法律政治
語源
ギリシャ語の amnēstia (ἀμνηστία) が由来で、「忘れること、大赦」を意味する。
これは否定接頭辞 a- (ἀ-) 「無」と mnēstis (μνῆστις) 「記憶、言及」(mimnēskesthai 「思い出す」から派生)を組み合わせた言葉である。

国家が、特定の犯罪者たちの罪を「忘れて」許すこと、「恩赦(おんしゃ)」「大赦(たいしゃ)」を指す。
語源のつながり
例文
  • The new government granted amnesty to all political prisoners who had been jailed by the previous authoritarian regime.(新政府は、以前の権威主義政権によって投獄されていたすべての政治犯に恩赦を与えた。)
語幹

a- 【否定、無】

ギリシャ語由来の接頭辞。「alpha privative」と呼ばれる。

  • atheist - 無神論者

    a-(無) + theos(神) + -ist(人)。

  • amoral - 道徳観念のない

    a-(無) + moral(道徳)。

  • asymptomatic - 無症状の

    a-(無) + symptom(症状) + -atic。

mnes 【記憶】

ギリシャ語「mnestis」(記憶) や「mnaomai」(記憶する) に由来する語幹。

  • amnesia - 記憶喪失

    a-(無) + mnes(記憶) + -ia(状態)。記憶がない状態。

  • mnemonic - 記憶を助ける(もの)、記憶術の

    mnemonikos(記憶の) < mnes(記憶)。

  • anamnesis - 想起、既往歴

    ana-(上へ、再び) + mnes(記憶)。記憶を呼び起こすこと。

-ty 【状態、性質】

名詞を作る接尾辞。ここでは「-y」の形をとる。

  • honesty - 正直

    honest(正直な) + -y。

  • beauty - 美

    beau(美しい) + -ty。

  • difficulty - 困難

    difficult(難しい) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random