中学レベル
optimistic
/ˌɑːptəˈmɪstɪk/
【公共の】
語源
フランス語の optimiste から。ラテン語の optimus (最も良い、最良の、bonus「良い」の最上級) + -ist (〜主義者) + -ic (〜の)。
哲学における「最善説」(この世界は可能な限り最良の状態であるという考え)の信奉者に関連する言葉。一般的には、物事の良い面を見て、将来について「楽天的に」考える性質を表す。pessimistic (悲観的な) の対義語。
哲学における「最善説」(この世界は可能な限り最良の状態であるという考え)の信奉者に関連する言葉。一般的には、物事の良い面を見て、将来について「楽天的に」考える性質を表す。pessimistic (悲観的な) の対義語。
語源のつながり
例文
- The doctor remained optimistic about the patient's chances of making a full recovery.(医師は患者の完全回復の可能性について楽観的であり続けた。)
- The total amount of money raised during the charity event exceeded everyone's most optimistic expectations for the evening.(慈善イベントで集められた総額は、その夜の誰もが抱いていた最も楽観的な期待を上回った。)
- The team's fifth consecutive loss began to demoralize even the most optimistic players.(チームの5連敗は、最も楽観的な選手たちの士気さえもくじき始めました。)
語幹
optim 【最良】
ラテン語「optimus」(最良の) に由来する語幹。「bonus」(良い) の最上級。
-ist 【〜する人、〜主義者】
名詞を作る接尾辞。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |