中学レベル
opportunity
/ˌɑːpərˈtuːnəti/
【明快さ】
語源
ラテン語の opportunitas (好都合、便宜、好機) に由来する。形容詞 opportunus (都合の良い、適切な、好都合な) < ob- (〜に向かって) + portus (港、入り口)。
元々は風が「港へ向かって」吹いているような、船にとって「都合の良い」状態を指した。そこから、何かをするのに適した「機会、好機、チャンス」を意味するようになった。
元々は風が「港へ向かって」吹いているような、船にとって「都合の良い」状態を指した。そこから、何かをするのに適した「機会、好機、チャンス」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
- She seized the opportunity to study abroad when her company offered international scholarships.(会社が海外奨学金を提供した時、彼女は留学の機会を掴んだ。)
- The word "challenge" can have a negative connotation of difficulty, or a positive one of an opportunity for growth.(「挑戦」という言葉は、困難という否定的な含意を持つこともあれば、成長の機会という肯定的な含意を持つこともある。)
- The American frontier in the 19th century was a place of both great opportunity and immense hardship for settlers.(19世紀のアメリカの辺境は、開拓者にとって大きな機会と計り知れない困難の両方がある場所だった。)
- Despite achieving great success, she remained humble and grateful for every opportunity.(大きな成功を収めたにもかかわらず、彼女は謙虚で全ての機会に感謝していた。)
- She relished the opportunity to showcase her artistic talents publicly.(彼女は自分の芸術的才能を公に披露する機会を楽しんだ。)
語幹
op 【〜に向かって、反対して】
ラテン語 ob- の異形。後ろに続く p の影響。
port 【港、運ぶ】
ラテン語 portus (港) または portare (運ぶ) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
8 | 3 | 2 | 3 | 8 |