中学レベル
employment
/ɪmˈplɔɪmənt/
【治療、扱い】
語源
動詞 employ (雇う、用いる) に、行為や状態、結果を示す名詞接尾辞 -ment が付いた形である。
employ は古フランス語の employer に由来し、これはラテン語の implicare (巻き込む、関係させる、用いる) から来ている。
implicare は im- (in- の異形、中に) + plicare (折る、重ねる、ラテン語)。
元々は「(仕事などに)巻き込む、関係させる」という意味合いから、「(人を)仕事に用いる」→「雇う」という意味になった。employment は「雇うこと」「雇われている状態」、または「職、仕事」そのものを指す。
employ は古フランス語の employer に由来し、これはラテン語の implicare (巻き込む、関係させる、用いる) から来ている。
implicare は im- (in- の異形、中に) + plicare (折る、重ねる、ラテン語)。
元々は「(仕事などに)巻き込む、関係させる」という意味合いから、「(人を)仕事に用いる」→「雇う」という意味になった。employment は「雇うこと」「雇われている状態」、または「職、仕事」そのものを指す。
語源のつながり
例文
- Finding stable employment can be a challenge for many recent university graduates.(安定した職を見つけることは、多くの新卒者にとって課題となりうる。)
- Every ten years, the national census collects detailed demographic information about population, housing, and employment.(10年ごとに国勢調査が実施され、人口、住宅、雇用に関する詳細な統計情報を収集する。)
- Economic recession affects employment rates and consumer spending patterns.(経済不況は雇用率と消費者支出パターンに影響を与える。)
- She received notice of employment termination due to downsizing.(彼女は人員削減に伴い、雇用終了通知を受け取った。)
- International tourism significantly contributes to the small island nation's economy, providing employment for thousands of local residents.(国際観光は小島国の経済に大きく貢献し、何千人もの地元住民に雇用を提供している。)
語幹
em- 【中に、〜にする】
接頭辞 en- が p の前で変化した形。
ploy 【使う、従事させる(折る)】
ラテン語「plicare」(折る、曲げる) が古フランス語「empleier」(使う、適用する) を経て英語に入った語幹。原義は「折り重ねる」ことから「関わらせる、使う」。
-
employ - 雇う、用いる
em-(中に) + ploy(使う)。
-
employee - 従業員
employ(雇う) + -ee(される人)。
-
employer - 雇用主
employ(雇う) + -er(する人)。
-
apply - 適用する、応募する
ad-(〜へ) + plicare(折る、使う)。折り重ねる → 適用する。
-
imply - 暗示する
im-(中に) + plicare(折る)。中に折り込む → 含意する。
-
reply - 返事をする
re-(後ろに) + plicare(折る)。折り返す → 返事をする。
-
deploy - 配置する、展開する
de-(離れて、広げる) + plicare(折る)。折りたたんだものを広げる。
-
exploit - 活用する、搾取する、手柄
ex-(外へ) + plicare(折る)。折り広げて使う → 活用する。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 3 | 3 | 0 | 0 |