高校レベル

unemployed

/ˌʌnɪmˈplɔɪd/
【塗られた】
経済社会
語源
否定を表す接頭辞 un- + 動詞 employ (雇う) の過去分詞形 employed から構成されている。
employ は古フランス語の employer に由来し、さらにラテン語の implicare (巻き込む、関係させる) に遡る (in- (中に) + plicare (折り畳む))。

「雇われて (employed) いない (un-)」状態を意味する。
語源のつながり
例文
語幹

un- 【否定(〜でない)】

ゲルマン語起源の否定接頭辞。

  • unable - できない

    un-(否定) + able(できる)。

  • unhappy - 不幸な

    un-(否定) + happy(幸福な)。

  • unusual - 普通でない

    un-(否定) + usual(普通の)。

em- 【中に】

ラテン語「in-」(中に) の異形。p, b, m の前で em- になる。

  • employ - 雇う

    em-(中に) + ploy(使う)。中に引き入れて使う。

  • embrace - 抱擁する

    em-(中に) + brace(腕)。腕の中に。

  • empower - 権限を与える

    em-(中に) + power(力)。力を与える。

ploy 【折り畳む、使う】

ラテン語「plicare」(折り畳む) に由来する語幹。employ, imply など。

  • employ - 雇う

    em-(中に) + ploy(使う)。中に引き入れて使う。

  • imply - 暗示する

    im-(中に) + ply(折り畳む)。中に折り畳み隠す。

  • deploy - 配置する、展開する

    de-(広げる) + ploy(折り畳む)。畳んだものを広げる。

  • apply - 適用する、応募する

    ap-(〜へ) + ply(折り畳む、合わせる)。合わせる。

  • reply - 返事をする

    re-(後ろへ) + ply(折り畳む)。折り返す。

  • complicated - 複雑な

    com-(共に) + plic(折り畳む) + -ated。共に折り畳まれた。

  • explicit - 明白な

    ex-(外へ) + plic(折り畳む) + -it。外へ広げられた。

-ed 【過去分詞】

過去分詞を作り、形容詞としても機能する接尾辞。

  • finished - 終えられた

    finish(終える) + -ed。

  • prepared - 準備された

    prepare(準備する) + -ed。

  • painted - 塗られた

    paint(塗る) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random