中学レベル

developer

/dɪˈveləpər/
【歌手】
ビジネス技術
語源
動詞 develop (ディヴェロップ、「開発する、発展させる、現像する」) に、行為者や薬剤を示す接尾辞 -er を付けた言葉である。

develop は古フランス語の developer (包みを開く、展開する) に由来する。製品や技術を「開発する人」、不動産などの「開発業者」、写真のフィルムを「現像する薬品(現像液)」など、多様な意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • The software developer is working on fixing a critical bug that has been causing the application to crash frequently.(そのソフトウェア開発者は、アプリケーションが頻繁にクラッシュする原因となっている重大なバグの修正に取り組んでいる。)
  • The video game developer spent months perfecting the graphics to create a realistic and immersive gaming experience.(ビデオゲーム開発者は現実的で没入感のあるゲーム体験を作るため、数ヶ月かけてグラフィックスを完成させた。)
  • The developer decided to subdivide the large plot of land into twenty smaller lots for individual family homes.(開発業者は、その広大な土地を個々の家族向け住宅用に20のより小さな区画に細分することを決定しました。)
  • The developer pushed a critical update that fixed security vulnerabilities on hundreds of devices.(開発者は数百台のデバイス上のセキュリティ脆弱性を修正する重要な更新をリリースした。)
語幹

de- 【逆、離れて (un-)】

古フランス語の接頭辞「des-」。ラテン語「dis-」に由来。

  • develop - 発展させる、現像する

    de-(逆) + velop(包む)。

  • decode - 解読する

    de-(逆) + code(暗号)。

  • debug - デバッグする

    de-(除去) + bug(虫)。

  • detach - 切り離す

    de-(離れて) + attacher(付ける)。

velop 【包む】

古フランス語「veloper」(包む) に由来する語幹。ゲルマン語起源の可能性あり。

  • develop - 発展させる、現像する

    de-(逆) + velop(包む)。

  • envelop - 包む、覆う

    en-(中に) + velop(包む)。

  • envelope - 封筒

    フランス語 enveloppe < envelopper。

-er 【〜する人、〜するもの】

行為者や道具を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er。

  • singer - 歌手

    sing(歌う) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random