中学レベル
graphics
/ˈɡræfɪks/
【数学】
語源
ギリシャ語の graphikos (γραφικός) 「書くことの、描画の」(graphein 「書く、描く」から派生)に、学問や技術を示す接尾辞 -ics を付けた言葉である。
図形や画像を「描く」技術や、それによって作成された視覚的表現「グラフィックス」、あるいはコンピュータによる「画像処理」を指す。
図形や画像を「描く」技術や、それによって作成された視覚的表現「グラフィックス」、あるいはコンピュータによる「画像処理」を指す。
語源のつながり
例文
- The video game developer spent months perfecting the graphics to create a realistic and immersive gaming experience.(ビデオゲーム開発者は現実的で没入感のあるゲーム体験を作るため、数ヶ月かけてグラフィックスを完成させた。)
語幹
graph 【書く、描く】
ギリシャ語「graphein」(書く、描く) に由来する語幹。
-
graphic - 図形の、生き生きとした
graph(描く) + -ic。
-
photograph - 写真
photo-(光) + graph(描く)。
-
telegraph - 電信
tele-(遠く) + graph(書く)。
-
biography - 伝記
bio-(生命) + graphy(書くこと)。
-
autograph - 自筆、サイン
auto-(自己) + graph(書く)。
-ic 【〜の、〜に関する】
形容詞を作る接尾辞。
-
graphic - 図形の、生き生きとした
graph(描く) + -ic。
-
logic - 論理学
logikos(論理の) + -s。
-
physics - 物理学
physikos(自然の) + -s。
-
mathematics - 数学
mathematikos(数学の) + -s。
-s 【学問、技術(複数形扱い)】
学問名や分野名を示す複数形接尾辞。
-
logic - 論理学
logikos(論理の) + -s。
-
physics - 物理学
physikos(自然の) + -s。
-
mathematics - 数学
mathematikos(数学の) + -s。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |