高校レベル

depression

/dɪˈpreʃn/
【関係】
心理学経済
語源
ラテン語の動詞 deprimere (下に押す、抑える) の過去分詞 depressus が語源の中心である。
deprimere は、接頭辞 de- (下に) + ラテン語の動詞 premere (押す) から成り立っている。

「下に押さえつけられた状態」という中心的な意味から派生した。
1. 気分が「下に押さえつけられる」→「意気消沈、うつ病」。
2. 経済活動が「下に押さえつけられる」→「不況」。
3. 気圧が周囲より「下に押された」領域 →「低気圧」。
名詞を作る接尾辞 -ion (こと、状態) が付いている。
語源のつながり
例文
  • She sought professional help to cope with her severe depression, which had affected her ability to work and enjoy life.(彼女は、仕事や人生を楽しむ能力に影響を与えていた重度のうつ病に対処するため、専門家の助けを求めた。)
  • A key symptom of his depression was anhedonia, a complete inability to feel pleasure from his favorite activities.(彼のうつ病の主な症状は無快楽症であり、それは彼が好きだった活動から喜びを全く感じられないことだった。)
  • After months of struggling with depression, she finally found an antidepressant that helped restore her energy.(うつ病で何ヶ月も苦しんだ後、彼女はついに活力を回復させてくれる抗うつ薬を見つけた。)
  • Chronic boredom can lead to depression and destructive behavioral patterns.(慢性的な退屈は うつ病と破壊的な行動パターンにつながる可能性がある。)
  • A persistent feeling of dysphoria can be a symptom of an underlying depression.(持続的な不快感は、根底にあるうつ病の症状である可能性がある。)
語幹

de- 【下に】

ラテン語の接頭辞。

  • depress - 意気消沈させる、押し下げる

    de-(下に) + press(押す)。

  • depressing - 意気消沈させる

    depress + -ing。

  • decrease - 減少する

    de-(下に) + crease(成長する)。

  • descend - 下る

    de-(下に) + scend(登る)。

press 【押す】

ラテン語「premere」(押す)の過去分詞幹「press-」に由来。

  • depress - 意気消沈させる、押し下げる

    de-(下に) + press(押す)。

  • depressing - 意気消沈させる

    depress + -ing。

  • pressure - 圧力

    press(押す) + -ure。

  • compressor - 圧縮機

    com-(共に) + press(押す) + -or。

  • expression - 表現

    ex-(外へ) + press(押す) + -ion。

  • impression - 印象

    im-(中に) + press(押す) + -ion。

  • suppression - 抑制

    sup-(下に) + press(押す) + -ion。

-ion 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 1 2 0 0
Random