専門レベル

anhedonia

/ˌænhɪˈdoʊniə/
【ヒステリー】
医学心理学
語源
ギリシャ語の否定接頭辞 an- (ἀν-) 「無」と、hēdonē (ἡδονή) 「喜び、快楽」、そして状態を示す接尾辞 -ia を組み合わせた精神医学用語である。

通常なら「喜び」や「快楽」を感じるはずの活動から、それらを感じられなくなる状態、「快感消失」「無快楽症」を指す。
語源のつながり
例文
  • A key symptom of his depression was anhedonia, a complete inability to feel pleasure from his favorite activities.(彼のうつ病の主な症状は無快楽症であり、それは彼が好きだった活動から喜びを全く感じられないことだった。)
語幹

an- 【〜ない、無】

否定や欠如を示すギリシャ語由来の接頭辞。

  • anonymous - 匿名の

    an-(無い) + onym(名前) + -ous。

  • anemia - 貧血

    an-(無い) + hemo(血) + -ia。

  • anarchy - 無政府状態

    an-(無い) + arch(支配者) + -y。

hedon 【快楽】

ギリシャ語「hedone」(快楽) に由来する語幹。

  • hedonism - 快楽主義

    hedon(快楽) + -ism(主義)。

  • hedonist - 快楽主義者

    hedon(快楽) + -ist(人)。

  • hedonic - 快楽の

    hedon(快楽) + -ic(〜の)。

-ia 【病気、状態】

病名や状態を示す名詞を作る接尾辞。

  • malaria - マラリア

    mala(悪い) + aria(空気)。悪い空気による病気(と考えられていた)。

  • pneumonia - 肺炎

    pneumon(肺) + -ia。

  • hysteria - ヒステリー

    hyster(子宮) + -ia。古代ギリシャで子宮の異常によると考えられた。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random