高校レベル

acquisition

/ˌækwəˈzɪʃən/
【動き】
一般経済
語源
ラテン語の acquisitio (アククゥイシーティオ、「獲得」) が語源である。
これは動詞 acquirere (アククゥイーレレ、「獲得する、付け加える」) の過去分詞 acquisitus から派生した名詞である。
acquirere は、ad- (〜へ、〜に加えて) が q の前で ac- に変化したもの + quaerere (クゥアエレレ、「探す、求める」) に由来する。

「求めて」自分のものに「加える」こと、つまり「獲得」や「習得」を意味する。企業などの「買収」の意味でも使われる。
語源のつながり
例文
語幹

ac- 【〜へ、付け加えて】

ラテン語接頭辞「ad-」が後ろの「q」の影響で変化した形。

  • acquire - 獲得する、習得する

    ac-(〜へ) + quaerere(求める)。

  • accept - 受け入れる

    ac-(〜へ) + capere(取る)。

  • access - 接近

    ac-(〜へ) + cedere(行く)。

quis 【求める、得る】

ラテン語「quaerere」(求める、尋ねる) の過去分詞幹「quaesit-」が変化した形。

  • acquire - 獲得する

    ac-(〜へ) + quaerere(求める)。

  • require - 要求する

    re-(再び、強調) + quaerere(求める)。

  • inquire - 尋ねる

    in-(中に) + quaerere(求める)。

  • requisition - 要求、徴発

    re-(強調) + quaesit(求める) + -ion。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -ion。

  • motion - 動き

    move(動く) -> mot(動く) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random