専門レベル

tumor

/ˈtuːmər/
腫瘍
医学

語源

ラテン語の tumor (腫れること、腫れ、腫れ物) に由来する。動詞 tumere (腫れる、膨らむ)。

体が異常に「腫れている」状態やその部分「腫れ物」。特に、細胞が異常増殖してできる組織の塊「腫瘍」(良性・悪性を含む)を指す医学用語。英語では tumour とも綴る。

語源のつながり

例文

語幹

tum 【腫れる】

ラテン語「tumere」(腫れる、膨らむ) に由来する語幹。

  • tumid - 腫れた、誇張された

    tum(腫れる) + -id(状態)。

  • tumult - 騒動、混乱

    ラテン語 tumultus (騒動) < tumere かもしれない。

  • contumely - 侮辱、傲慢

    ラテン語 contumelia (侮辱) < con-(強意) + tumere (腫れ上がる、尊大になる)。

-or 【状態、性質、〜するもの】

名詞を作る接尾辞。

  • error - 誤り

    err(迷う) + -or。

  • horror - 恐怖

    horr(身震いする) + -or。

  • actor - 俳優

    act(行う) + -or。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00003
Random