中学レベル

healing

/ˈhiːlɪŋ/
【水泳】
医学一般
語源
動詞 heal (治す、癒やす) + 名詞を作る接尾辞 -ing (〜すること) から成る。

heal は古英語の hælan (治す、救う、全体にする) に由来する。これは「全体 (whole)」や「健康 (health)」と同じゲルマン語の語根 hailaz (全体の、傷のない) に関連する。

傷や病気が「治ること」、またはそのプロセスを指す。
語源のつながり
例文
  • Traditional healing methods often combine herbal medicine with spiritual practices worldwide.(伝統的な治癒法は世界中で薬草と精神的実践を組み合わせることが多い。)
  • He was exposed as a charlatan after claiming miraculous healing powers without any medical credentials or evidence.(医療資格や証拠なしで奇跡の治癒力を主張したため、彼はペテン師だと暴露された。)
  • The community gathered as the bishop arrived to consecrate the new hospital chapel, dedicating it to spiritual healing.(司教が新しい病院の礼拝堂を神聖にするために到着し、精神的な癒やしのためにそれを捧げると、地域の人々が集まった。)
  • Early debridement of burn injuries improved healing outcomes significantly in patients.(熱傷の早期創面切除は患者の治癒成績を大幅に改善した。)
  • Sunburn can often lead to desquamation, where the top layers of damaged skin peel off in a process of healing.(日焼けはしばしば落屑を引き起こし、損傷した皮膚の最上層が治癒の過程で剥がれ落ちることがある。)
語幹

heal 【治す、癒す】

古英語 hælan (治す、全体にする) に由来する語幹。ゲルマン祖語 hailaz (全体の) から。

  • health - 健康

    古英語 hælþ (健康) から。heal と同根で「全体であること」が原義。

  • whole - 全体の

    古英語 hal (全体の、健康な) から。heal と同根。

  • holy - 神聖な

    古英語 halig (神聖な) から。heal と同根で「完全な、欠点のない」が原義。

-ing 【〜こと、〜の状態(名詞化)】

動詞から名詞を作る接尾辞。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing(こと)。

  • writing - 書くこと

    write(書く) + -ing(こと)。

  • swimming - 水泳

    swim(泳ぐ) + -ing(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 2 0
Random