中学レベル

excess

/ɪkˈsɛs/, /ˈɛkˌsɛs/
過剰、超過
一般

語源

ラテン語の excessus が由来で、「外へ出ること、逸脱、過剰」を意味する。
これも動詞 excedere から派生している。

必要な量や程度を「超えている」こと、「過剰」「超過」を指す。

語源のつながり

例文

  • Drinking alcohol in excess can cause serious liver damage.(過度の飲酒は深刻な肝障害を引き起こす可能性がある。)

語幹

ex- 【外へ、超えて】

ラテン語の接頭辞。

  • exit - 出口

    ex-(外へ) + ire(行く)。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + claudere(閉じる)。

  • export - 輸出する

    ex-(外へ) + portare(運ぶ)。

cess 【行く、進む】

ラテン語 cedere (行く、進む) の過去分詞語幹 cess- に由来。

  • access - 接近、利用する権利

    ac-(ad- 〜へ) + cess(行く)。〜へ行くこと。

  • process - 過程、処理する

    pro-(前へ) + cess(行く)。前へ進むこと。

  • success - 成功

    suc-(sub- 後に、うまく) + cess(行く)。うまく行くこと。

  • recess - 休憩、後退

    re-(後ろへ) + cess(行く)。後ろへ行くこと。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
24004
Random