中学レベル
between
/bɪˈtwiːn/
【双子】
語源
古英語の betwēonum が由来である。
これは be- 「〜によって」と twēonum (twā 「二つ」の与格複数形)「二つの間に」を組み合わせた言葉である。
「二つの」物や場所、時間の「間に」あることを示す前置詞。三つ以上の場合でも、個々の関係が意識される場合は使われる。
これは be- 「〜によって」と twēonum (twā 「二つ」の与格複数形)「二つの間に」を組み合わせた言葉である。
「二つの」物や場所、時間の「間に」あることを示す前置詞。三つ以上の場合でも、個々の関係が意識される場合は使われる。
語源のつながり
例文
- The negotiations between the two companies lasted for weeks before they finally reached a mutually beneficial, legally binding agreement.(両社間の交渉は数週間にわたって続き、最終的に相互に有益で法的拘束力のある合意に至った。)
- A new treaty aimed to abrogate outdated fishing rights that had fueled disputes between coastal communities for generations.(新条約は、世代を超えた沿岸地域の争いの火種となってきた時代遅れの漁業権を廃止することを目指した。)
- Chemists look for chemical affinity between molecules to predict reaction pathways and design efficient syntheses.(化学者は分子間の化学的親和性を調べ、反応経路を予測し効率的な合成を設計する。)
- The massive double-decker airliner can carry over five hundred passengers on long-haul international flights between major hubs.(その巨大な2階建て大型旅客機は、主要ハブ空港間の長距離国際便で500人以上の乗客を運ぶことができる。)
- A verbal altercation between two drivers in the parking lot quickly escalated and required police intervention to resolve.(駐車場での2人のドライバーの間の口論は急速にエスカレートし、解決のために警察の介入が必要となった。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
15 | 9 | 5 | 2 | 35 |