大学〜一般レベル

abrogate

/ˈæbrəˌgeɪt/
【教育する】
法律
語源
ラテン語の abrogare (「(法律を)廃止する、取り消す」) に由来する。これは ab- (「離れて」) + rogare (「尋ねる、要求する、提案する」) から成る。

元々は、新しい法律を「提案して (rogare)」古い法律を「廃止する (ab-)」ことを意味したと考えられ、公的に法律や合意などを「廃止する、撤廃する」ことを指す。
語源のつながり
例文
  • A new treaty aimed to abrogate outdated fishing rights that had fueled disputes between coastal communities for generations.(新条約は、世代を超えた沿岸地域の争いの火種となってきた時代遅れの漁業権を廃止することを目指した。)
語幹

ab- 【離れて、〜から】

ラテン語の接頭辞。分離や起点を示す。

  • absent - 不在の

    ab-(離れて) + esse(いる)。

  • abuse - 乱用する、虐待する

    ab-(離れて、誤って) + use(使う)。

  • abdicate - 退位する、放棄する

    ab-(離れて) + dicare(宣言する)。

rog 【尋ねる、要求する、提案する】

ラテン語「rogare」(尋ねる、要求する) に由来する語幹。

  • interrogate - 尋問する

    inter-(間に) + rog(尋ねる) + -ate。

  • derogatory - 軽蔑的な

    de-(下に) + rog(要求する) + -atory。価値を下げる要求をするような。

  • surrogate - 代理の(人)

    sub-(下に、代わりに) + rog(要求する) + -ate。代わりに求められた人。

  • arrogant - 傲慢な

    ar-(〜へ) + rog(要求する) + -ant。自分へ過度に要求する。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random