大学〜一般レベル

abate

/əˈbeɪt/
【討論する】
一般
語源
ラテン語の動詞 battere 「打つ」から派生した俗ラテン語 abbattere 「打ち倒す、減らす」が古フランス語 abatre を経て入った言葉である。

嵐や痛み、騒音などが「弱まる」「和らぐ」、あるいは量や程度を「減らす」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • After two hours the torrential rain began to abate, revealing a pale sunset and steaming rooftops across the valley.(2 時間後、豪雨はようやく弱まり、谷に淡い夕焼けと湯気立つ屋根が現れた。)
語幹

a- 【〜へ】

ラテン語 ad- が b の前で変化した形。

  • achieve - 達成する

    ad-(〜へ) + chef(頭)。目標に到達する。

  • arrive - 到着する

    ad-(〜へ) + ripa(岸)。岸に着く。

  • attend - 出席する

    ad-(〜へ) + tendere(伸ばす)。注意を向ける。

bat 【打つ】

ラテン語 battere(打つ) に由来する語幹。

  • battle - 戦闘

    ラテン語 battualia(剣術の練習)。

  • combat - 戦闘、戦う

    com-(共に) + battere(打つ)。

  • debate - 討論する

    de-(完全に) + battere(打つ)。打ち負かすための議論。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random