中学レベル
middle
/ˈmɪdl/
【目をくらませる】
語源
古英語の middel が由来で、「中間の、中央の」を意味する(ラテン語 medius、ドイツ語 Mitte と同根)。
二つの端からの距離が等しい場所「中央」、あるいは時間や順序の「中間」を指す。
二つの端からの距離が等しい場所「中央」、あるいは時間や順序の「中間」を指す。
語源のつながり
例文
- She stood in the middle of the room, unsure of which direction to go.(彼女は部屋の中央に立ち、どちらの方向へ行くべきか確信が持てなかった。)
- The ENT surgeon removed the cholesteatoma to prevent further damage to the patient’s middle ear structures.(耳鼻咽喉科医は中耳組織の損傷を防ぐため、真珠腫を取り除いた。)
- To his great discomfiture, he completely forgot his lines in the middle of his big speech, standing silently on stage.(大いに当惑したことに、彼は大事なスピーチの最中にセリフを完全に忘れ、舞台上で黙って立ち尽くした。)
- The professor gave a lecture on the geopolitics of the Middle East region.(教授は、中東地域の地政学に関する講義を行った。)
- The idea of building a snowman in the middle of summer is simply ludicrous.(真夏に雪だるまを作るという考えは、全くもってばかげています。)
語幹
mid 【中間の】
古英語 midde に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
13 | 2 | 0 | 2 | 6 |