中学レベル

sparkle

/ˈspɑːrkəl/
【びっくりさせる】
一般
語源
中英語の動詞 sparklen が由来で、名詞 spark 「火花」(古英語 spearca)の反復形である。

小さな「火花」が散るように、光がキラキラと「輝く」、あるいは飲み物が「泡立つ」、人が「生き生きとする」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Diamond earrings sparkle brilliantly under the ballroom lights tonight.(ダイヤモンドのイヤリングが今夜舞踏場のライトの下で輝いている。)
語幹

spark 【火花】

ゲルマン語由来の語幹。

  • sparky - 活気のある、火花を散らす

    spark(火花) + -y(形容詞化)。

  • sparkler - 線香花火

    spark(火花) + -le + -er(もの)。

  • sparkplug - 点火プラグ

    spark(火花) + plug(栓)。

-le 【(反復・縮小)】

反復動作や小さいものを示す動詞・名詞を作る接尾辞。

  • twinkle - きらめく

    twink (瞬く) + -le。

  • trickle - したたる

    trick (滴る) + -le。

  • startle - びっくりさせる

    start (飛び出す) + -le。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random