中学レベル

sprinkle

/ˈsprɪŋkəl/
【目をくらませる】
料理一般
語源
中英語の動詞 sprenkelen が由来で、古英語 sprengan 「まき散らす、振りかける」(spring 「跳ねる、湧き出る」の使役形)の反復形である。

水や粉などを、細かい粒にして広範囲に「振りかける」「まき散らす」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • She likes to sprinkle a little cinnamon on her coffee in the morning.(彼女は朝、コーヒーにシナモンを少し振りかけるのが好きだ。)
語幹

sprink(spreng) 【撒く、跳ねる】

古英語「sprengan」(撒く) に関連する語幹。

  • spring - 跳ねる、春、泉

    古英語 springan (跳ねる)。sprengan と同根。

  • spread - 広げる

    古英語 sprædan。sprengan と関連。

-le 【(反復・縮小を示す接尾辞)】

動詞に反復や縮小のニュアンスを加える接尾辞。

  • sparkle - きらめく

    spark(火花) + -le。

  • crackle - パチパチ鳴る

    crack(ピシッと鳴る) + -le。

  • dazzle - 目をくらませる

    daze(ぼうぜんとさせる) + -le。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random