中学レベル
sponge
/spʌndʒ/
【海綿芽細胞】
語源
ラテン語の spongia が由来で、ギリシャ語 spongia (σπογγιά) または spongos (σπόγγος) 「海綿」に遡る。
多孔質で吸水性のある海洋動物「海綿(かいめん)」、またはそれから作られた、あるいは同様の性質を持つ人工の「スポンジ」を指す。
多孔質で吸水性のある海洋動物「海綿(かいめん)」、またはそれから作られた、あるいは同様の性質を持つ人工の「スポンジ」を指す。
語源のつながり
例文
- She used a sponge to wipe up the spilled juice from the kitchen counter.(彼女はスポンジを使って、台所のカウンターからこぼれたジュースを拭き取った。)
- Scientists tested a sea-sponge molecule as a vaccine adjuvant to amplify early antibody responses.(科学者は海綿由来分子をワクチン補助剤として試験し、初期抗体反応の増幅を狙った。)
- She used a small sponge to moisten the envelope before sealing it shut.(彼女は封をする前に、小さなスポンジを使って封筒を湿らせた。)
語幹
spong 【海綿】
ギリシャ語「spongos」に由来する語幹。
-
spongy - スポンジ状の、海綿質の
sponge(スポンジ) + -y。
-
spongiform - 海綿状の
spongi-(海綿) + form(形)。
-
spongioblast - 海綿芽細胞
spongio-(海綿) + blast(芽)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 |