専門レベル

adjuvant

/ˈædʒəvənt/
【重要な】
医学
語源
形容詞・名詞。ラテン語の adiuvans、動詞 adiuvare (助ける、援助する) の現在分詞形が由来である。
ad- (〜へ、〜に対して) + iuvare (助ける、喜ばせる)。

「(〜を)助けている」が原義。形容詞としては「補助の」「助けとなる」。医学、特に免疫学では、ワクチンの効果を高めるために加えられる「補助剤」(アジュバント)を指す名詞として使われる。
語源のつながり
例文
  • Scientists tested a sea-sponge molecule as a vaccine adjuvant to amplify early antibody responses.(科学者は海綿由来分子をワクチン補助剤として試験し、初期抗体反応の増幅を狙った。)
語幹

ad- 【〜へ】

ラテン語の接頭辞。

  • adapt - 適応させる

    ad-(〜へ) + apt(適合した)。

  • admit - 認める

    ad-(〜へ) + mit(送る)。

  • adore - 崇拝する

    ad-(〜へ) + orare(祈る)。

juv 【助ける】

ラテン語 juvare(助ける) に由来する語幹。

  • aid - 助ける、援助

    ラテン語 adjutare (助ける、juvareの反復形) が古フランス語 aide を経て英語に。

  • adjutant - 副官

    ラテン語 adjutans (助けている)。adjuvant とほぼ同義。

-ant 【〜している、〜するもの】

ラテン語の現在分詞語尾 -ans に由来する形容詞・名詞接尾辞。

  • agent - 代理人

    agere(行う) + -ent。

  • student - 学生

    studere(学ぶ) + -ent。

  • important - 重要な

    importare(重要である) + -ant。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random