中学レベル
residence
/ˈrɛzɪdəns/
【違い】
語源
ラテン語の動詞 residere (後ろに座る、残る、とどまる、住む) の現在分詞 residens、または名詞 residentia (居住) に由来する。
residere は re- (後ろに、とどまる形で) + sedere (座る) に分解できる。
「(ある場所に)座り続ける、とどまる」ことから、「住むこと」(居住)や、「住んでいる場所」(住居、邸宅)を意味する。House よりも公式で大きな家を指すことが多い。
residere は re- (後ろに、とどまる形で) + sedere (座る) に分解できる。
「(ある場所に)座り続ける、とどまる」ことから、「住むこと」(居住)や、「住んでいる場所」(住居、邸宅)を意味する。House よりも公式で大きな家を指すことが多い。
語源のつながり
例文
- The official residence of the prime minister is located in the nation's capital city.(首相の公邸は、その国の首都に位置している。)
- The immigration officer requested additional documentation to verify the applicant's eligibility for permanent residence status.(入国管理官は申請者の永住権資格を確認するため追加書類を要求した。)
- This elegant hotel was formerly a grand private residence belonging to a wealthy industrialist in the 19th century.(このエレガントなホテルは、以前は19世紀の裕福な実業家が所有する壮大な私邸だった。)
語幹
re- 【後ろに、とどまる】
ラテン語の接頭辞。
sid 【座る】
ラテン語 sedere (座る) の結合形語幹 -sidere に由来。
-
reside - 住む、存在する
re-(とどまる) + sid(座る)。
-
resident - 居住者、滞在する
reside + -ent。
-
preside - 議長を務める、司会する
pre-(前に) + sid(座る)。前に座る。
-
subside - 静まる、沈下する
sub-(下に) + sid(座る)。下に座る、落ち着く。
-
session - 会期、集まり
ラテン語 sessio (座っていること) < sedere の過去分詞 sessus。
-
sediment - 沈殿物
ラテン語 sedimentum (沈むこと) < sedere。
-
assess - 評価する、査定する
as-(〜のそばに < ad-) + sess (sedere の過去分詞 sessus)。裁判官のそばに座って助言することから。
-
possess - 所有する
ラテン語 possidere < potis (力がある) + sedere (座る)。力を持ってその上に座る → 所有する。
-ence 【状態、性質】
名詞を作る接尾辞。
-
presence - 存在、出席
present(存在する) + -ence。
-
difference - 違い
differ(異なる) + -ence。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |