大学〜一般レベル

implement

/ˈɪmpləmənt/
【経営、管理】
技術政治
語源
動詞・名詞。後期ラテン語の implementum (満たすこと、用具) が由来。
動詞 implere (満たす、いっぱいにする、実行する < im- (< in-) 中に + plere 満たす) + -mentum (道具、手段、結果)。

元々は「(何かを)満たすためのもの」→「道具」「器具」。そこから、計画や約束などを道具を使って「満たす」→「実行する」「履行する」という意味の動詞が派生した。名詞と動詞でアクセントの位置が異なる ([ˈɪmpləmənt] vs [ˈɪmpləment])。complete (完全な) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The manager decided to implement a new strategy to boost the team's productivity.(マネージャーは、チームの生産性を向上させるために新しい戦略を実行することにした。)
  • The CEO decided to apologize publicly for the company's mistake and promised to implement better quality control measures.(CEOは会社の過ちについて公に謝罪し、より良い品質管理措置を実施することを約束した。)
  • The new police commissioner promised to implement reforms aimed at improving community relations and reducing local crime rates.(新しい警察長官は、地域社会との関係を改善し、地域の犯罪率を減少させることを目的とした改革を実施すると約束した。)
  • The plan is too expensive; moreover, it is not practical to implement it.(その計画は高すぎる。その上、それを実行するのは現実的ではない。)
語幹

im- 【中に】

ラテン語の接頭辞「in-」が m, p, b の前で変化した形。

  • import - 輸入する

    im-(中に) + port(運ぶ)。

  • impose - 課す、押し付ける

    im-(上に) + pose(置く)。

  • impact - 衝撃、影響

    im-(中に) + pact(打ち込む)。

ple 【満たす】

ラテン語「plere」(満たす) に由来する語幹。

  • complete - 完了する、完全な

    com-(完全に) + ple(満たす) + -te。

  • supply - 供給する

    sup-(下に、補う) + ple(満たす)。

  • complement - 補足物、補完する

    com-(完全に) + ple(満たす) + -ment。完全に満たすもの。

  • plenty - 豊富さ

    ラテン語 plenus (満ちた) から。pleと同源。

-ment 【もの、こと、手段、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • development - 発展、開発

    develop(発展させる) + -ment。

  • agreement - 合意

    agree(同意する) + -ment。

  • management - 経営、管理

    manage(管理する) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random