中学レベル

grammatical

/ɡrəˈmætɪkəl/
【地域の】
言語学
語源
grammar (文法) + -ical (「〜に関する」「〜の性質の」という意味の形容詞を作る接尾辞) から成る。
grammar 自体はギリシャ語の grammatike tekhne (文字の技術) に由来し、gramma (文字、書かれたもの) から来ている。

言語の構造や規則である「文法」に関する性質を表す形容詞である。
語源のつながり
例文
  • The English teacher corrected the grammatical errors in the student's essay and provided helpful feedback for improvement.(英語教師は生徒の作文の文法的間違いを修正し、改善のための有益なフィードバックを提供した。)
  • Before submitting your essay, please check it carefully to correct any spelling or grammatical errors you may find.(論文を提出する前に、スペルや文法の誤りがないか注意深く確認し、訂正してください。)
  • The pedant corrected every minor grammatical error in our essays.(その学者ぶる人は私たちの作文の細かい文法ミスをすべて訂正した。)
語幹

grammat 【書かれたもの、文字、文法】

ギリシャ語「gramma」(書かれたもの、文字、属格 grammatos) に由来する語幹。

  • grammar - 文法

    ギリシャ語 grammatike (techne)(文字の技術、文法学) < gramma。

  • program - プログラム、計画

    pro-(前に) + graphein(書く)。前に書かれたもの、公示。gramma と graphein は関連。

  • diagram - 図、図表

    dia-(通して、分けて) + graphein(描く)。線で描いたもの。gramma と graphein は関連。

  • telegram - 電報

    tele-(遠く) + gramma(書かれたもの)。遠くへ送る書かれたもの。

  • epigram - 警句、短い風刺詩

    epi-(上に) + gramma(書かれたもの)。碑文から。

-ic 【〜に関する、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • electric - 電気の

    electron(琥珀) + -ic。

  • public - 公共の

    populus(人々) + -ic。

  • basic - 基本的な

    base(基礎) + -ic。

-al 【〜の性質の】

形容詞を作る接尾辞。

  • final - 最終の

    finis(終わり) + -al。

  • normal - 正常な

    norma(基準) + -al。

  • regional - 地域の

    region(地域) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random