中学レベル
grace
/ɡreɪs/
優雅さ、好意、神の恵み
語源
ラテン語の gratia (好意、魅力、優美、感謝) が古フランス語 grace を経て入ったものである。
形容詞 gratus (喜ばしい、心地よい、感謝している) に由来する。
元々は「心地よさ」「魅力」を意味した。動きや物腰の「優雅さ」「気品」、他人に対する「好意」「親切」、特に神が人間に与える無償の愛や救いである「(神の)恵み」「慈悲」、あるいは支払いなどの期限の「猶予(期間)」 (days of grace) などを意味する。grateful (感謝している) や congratulate (祝う) と関連がある。
形容詞 gratus (喜ばしい、心地よい、感謝している) に由来する。
元々は「心地よさ」「魅力」を意味した。動きや物腰の「優雅さ」「気品」、他人に対する「好意」「親切」、特に神が人間に与える無償の愛や救いである「(神の)恵み」「慈悲」、あるいは支払いなどの期限の「猶予(期間)」 (days of grace) などを意味する。grateful (感謝している) や congratulate (祝う) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The ballet dancer moved across the stage with such grace that the audience was mesmerized by her performance.(バレエダンサーは非常に優雅にステージを横切り、観客は彼女の演技に魅了された。)
語幹
grat 【喜ばしい、感謝】
ラテン語 'gratus' (喜ばしい、感謝している) に由来する語幹。
-
grateful - 感謝している
grate(感謝) + -ful。
-
gratitude - 感謝(の気持ち)
ラテン語 gratitudo。grat(感謝) + -tudo(状態)。
-
congratulate - 祝う
con-(共に) + grat(喜ぶ) + -ulate。
-
gratis - 無料で
ラテン語 gratis (好意によって)。gratia の奪格複数形。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |