高校レベル

genuine

/ˈdʒenjuən/
【神聖な】
一般法律
語源
ラテン語の genuinus (生まれつきの、固有の、自然の、本物の) が由来である。
genus (生まれ、種類) に関連するか、あるいは古代ローマで父親が新生児を自分の膝 (genu) の上に乗せて自分の子として認知した習慣に由来するという説もある。

「生まれながらの」「本来の」というニュアンスが根底にある。偽物ではなく「本物の」「真正の」、あるいは感情や態度が偽りなく「心からの」「誠実な」ことを表す。
語源のつながり
例文
  • This handbag is made of genuine leather, not a synthetic imitation.(このハンドバッグは、合成の模造品ではなく、本物の革でできている。)
  • Medieval pilgrims sought absolution for sins, believing the arduous journey itself demonstrated genuine repentance.(中世の巡礼者は、過酷な旅そのものが真の悔い改めを示すと信じ、罪の赦しを求めた。)
  • His exaggerated accent was a clear affectation, causing colleagues to question whether it reflected his genuine background.(彼の大げさなアクセントは明らかな見せかけであり、本当の出身を反映しているのか同僚たちが疑問を抱いた。)
  • The teacher expressed genuine appreciation for her students' hard work and dedication throughout the challenging semester.(教師は困難な学期を通じて学生たちの努力と献身に対して真の感謝を表明した。)
  • The magician's performance relied on clever artifice and sleight of hand rather than genuine supernatural powers.(マジシャンの公演は真の超自然的力ではなく巧妙な策略と手品に頼っていた。)
語幹

gen 【生む、種族、種類】

ラテン語 'gignere' (生む) や 'genus' (生まれ、種族、種類) に由来する語幹。

  • generate - 生み出す

    ラテン語 generare。gen(生む) + -erare(-ate)。

  • gender - 性別

    ラテン語 genus (種類) が古フランス語経由で変化。

  • genius - 天才

    ラテン語 genius (守護霊、才能)。

  • indigenous - 固有の、原産の

    indi(中に = in) + gen(生まれる) + -ous。

-ine 【〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • marine - 海の

    ラテン語 marinus。mare(海) + -inus。

  • feminine - 女性の

    ラテン語 femininus。femina(女性) + -inus。

  • divine - 神聖な

    ラテン語 divinus。divus(神) + -inus。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 2
Random