中学レベル

disappointing

/ˌdɪsəˈpɔɪntɪŋ/
失望させる、がっかりさせるような
心理学, 一般

語源

形容詞。動詞 disappoint の現在分詞形 -ing。「(人を)失望させているような」性質を持つ。

語源のつながり

例文

  • It was a disappointing result for the team, as they had played very well but lost the game in the final minute.(チームにとってはがっかりさせる結果だった。彼らは非常によくプレーしたが、試合の最後の1分で負けてしまったからだ。)

語幹

dis- 【分離、否定、反対】

ラテン語由来の接頭辞。

  • disagree - 同意しない

    dis- + agree。

  • discover - 発見する

    dis- + cover。

  • dislike - 嫌う

    dis- + like。

appoint 【任命する、指定する】

古フランス語 apointer。a-(〜へ) + point(点)。点を定める、指定する。

-ing 【〜させる性質の】

現在分詞から派生した形容詞を作る接尾辞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
10014
Random